運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

嶋田政府参考人 今後の整備予定でございますけれども、実は、新子育て安心プランにおきましては、市町村計画積み上げとか女性就業率上昇見通しを基に、約十四万人の保育受皿をすることとしたものでございますけれども、約十四万人分の受皿整備そのものについては、これまでの市町村における受皿整備量を踏まえれば、市町村において整備可能であるというふうに考えられておりますので、企業主導型保育施設整備は含まれておりません

嶋田裕光

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

子育て安心プランにおいては、市町村計画積み上げ女性就業率上昇見通しを基に、約十四万人分の保育受皿整備をすることとしたものです。  約十四万人分の受皿整備については、これまでの市町村における受皿整備量を踏まえれば、市町村において整備可能であると考えられるため、企業主導型保育施設整備は含まれておりません。  

坂本哲志

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

一方、各市町村計画積み上げ女性就業率上昇を踏まえ、更なる保育ニーズに対応するため、関係省庁と連携し、新たに必要となる財源を確保しつつ、四年間で約十四万人分の受皿整備する新子育て安心プランを取りまとめたところであります。地域特性に応じた支援などにより、できるだけ早く待機児童解消されるように取り組んでまいります。(拍手)

田村憲久

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

もちろん、この五、六年で約三十万人分の受皿整備が進んでいて、相当の対応がなされてきておりますけれども、女性就業率がどんどん上がっているということもあって、共働き家庭児童数増加が更に見込まれているということから、学童保育の追加的な整備が不可欠な状況となっております。  うちの地元もそうなんですけれども、都市部は、受皿整備といっても、なかなかこの学童の場所を探すのが大変なんですね。

村井英樹

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

政府参考人本多則惠君) 委員御指摘のとおり、女性就業率上昇に伴いまして、放課後児童クラブニーズ増加しております。その中で、待機児童を速やかに解消していく必要があると考えております。  そのため、まず、二〇一四年に放課後子ども総合プランを策定いたしました。そのプランにおきましては、二〇一五年度から二〇一九年度の五年間で約三十万人分の新たな受皿整備を行うことといたしました。

本多則惠

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

政府は、ヨーロッパトップレベル水準とされる女性就業率八割という水準根拠として保育ニーズ大幅増大を否定し、もって待機児童の増減に対する答弁とされています。このことはマクロの理論計算としては成り立つとしても、ミクロの側面、すなわち保育ニーズ地域性、すなわち地域的な偏りによる待機児童の発生についてはどのように考慮がなされているのでしょうか。  

牧山ひろえ

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

無償化による保育ニーズ増大は限定的と考えておりますが、仮に保育ニーズ増大したとしても、この女性就業率八割という水準ヨーロッパトップレベル水準であり、かつ出産、育児による離職の影響がなくなる水準でありまして、この水準を更に超えて女性就業率上昇し、保育ニーズ増大することは考えにくいことから、十分対応可能であるという趣旨を申し上げているものであります。

宮腰光寛

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

現在、子育て安心プランに基づきまして受皿整備を進めてきておりますが、そのプランで掲げられております二〇二二年女性就業率八〇%達成時に必要な保育受皿、これ民間の試算ですと八十八・六万人分とされています。政府試算はこれの半分くらいなんで、どうしてこんなに乖離があるのかなと、まずはここが疑問に思います。  

相原久美子

2019-01-28 第198回国会 参議院 本会議 第1号

子育て世代女性就業率は七ポイント上昇し、新たに二百万人の女性就業しました。  成長果実をしっかりと分配に回すことで次なる成長につながっていく。成長分配の好循環によって、アベノミクスは今なお進化を続けています。  我が国の持続的な成長にとって最大課題は、少子高齢化です。平成の三十年間で、出生率は一・五七から一・二六まで落ち込み、逆に高齢化率は一〇%から三〇%へと上昇しました。  

安倍晋三

2019-01-28 第198回国会 衆議院 本会議 第1号

子育て世代女性就業率は七ポイント上昇し、新たに二百万人の女性就業しました。  成長果実をしっかりと分配に回すことで、次なる成長につながっていく。成長分配の好循環によって、アベノミクスは今なお、進化を続けています。  我が国の持続的な成長にとって最大課題は、少子高齢化です。平成の三十年間で、出生率は一・五七から一・二六まで落ち込み、逆に、高齢化率は一〇%から三〇%へと上昇しました。  

安倍晋三

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

そして、女性就業率は英国やドイツなどを大きく上回ります、六・六、七%増加をしました。あっ、六・七%増加をしたわけでありまして、今や二十五歳以上の全ての世代米国を上回っておりますし、また、このように女性就業が拡大をし需給がタイトとなる中においては、女性平均賃金も月一万三千円増加をしまして、実はこの男女間の賃金格差も、足下においてはこれ過去最少となっているわけであります。

安倍晋三

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、待機児童解消に当たりましては、女性就業率八〇%に対応できる約三十二万人分の受皿整備を進めるということとしております。  保育実施主体である市町村待機児童状況潜在ニーズを踏まえながら整備を行うことが重要でありまして、引き続き厚生労働省と連携して取組を進めてまいりたいというふうに考えております。

宮腰光寛

2018-10-30 第197回国会 衆議院 本会議 第3号

長年伸び悩んできた女性就業者数も、女性活躍の旗のもと、一気に二百万人増加し、今や二十五歳以上の全ての世代女性就業率はあのアメリカを上回っています。  政治は結果であります。当然、在任期間が長いというだけで結果が得られるわけではありません。しかし、大きな方向性、旗を高く掲げながら、長い期間粘り強く政策を打ち続けることなくして、大きな結果を得ることなどできません。  

安倍晋三

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

例えば、地域元気創造事業費地域活性化分算定項目で二〇一四年度の算定内容にはなかった女性就業率日本人延べ宿泊数外国人延べ宿泊数といった項目が現在では算定項目に加わっております。同様に、人口減少等特別対策事業費取組の成果で、二〇一五年度にはなかった出生率が現在は算定項目になっております。  

吉川元